Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

文書開示請求で原本を誤交付、テープでマスキング - 愛知県

愛知県は、住民監査請求に関する公文書を開示した際、個人情報を黒テープでマスキングした状態の一部原本を誤って交付したことを明らかにした。

同県によれば、10月11日、住民監査請求に関する文書を請求者へ開示した際、本来ならば文書の写しを交付すべきものを、不開示情報を黒テープでマスキングした原本の一部を誤って交付したもの。

同月15日、請求者から開示した文書のうち9件が重複していると連絡があり、重複していた文書を回収したところ、黒テープでマスキングされた原本4件が含まれていたことが判明した。

これら書類は、黒テープをはがすと、個人の氏名のほか、特定の個人を識別できる部分、個人の印影、団体の印影など不開示情報が確認できる状態だったという。

今回の問題を受けて同県では、請求者と関係者に対し謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2019/10/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報含むタブレット端末が車両ごと盗難 - 稲敷市
ファイル取り違え、墨塗り処理前の公文書を開示 - 静岡県
会員や指導者情報など約76万件が流出 - 公文教育研究会
和食ファミレスチェーンの予約システムで個人情報流出
外広告物担当者向けの説明会資料に個人情報 - 東京都
焼肉店の予約システムにサイバー攻撃 - 個人情報流出の可能性
不審者情報メールに被害児童の個人情報を誤記載 - 新潟市
開示したNPO法人事業報告書で墨塗り漏れが判明 - 山口県
開示文書の墨塗り処理に不備、個人情報など参照可能 - 埼玉県
会議録のマスキングに不備、個人情報が閲覧可能に - 加東市