会員や指導者情報など約76万件が流出 - 公文教育研究会
教育関連サービスを展開する公文教育研究会は、業務委託先のランサムウェア被害により、約76万件の個人情報が外部へ流出したことを明らかにした。個人情報の悪用などは確認されていないという。
発送物の印刷や封入、送付業務を委託していたイセトーがランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けたもの。被害が発生したサーバ内に同社データが含まれていることが6月28日に発覚した。
当初の調査で、会員の住所、電話番号、iKUMONサイトの認証コード、セキュリティコードなど4678人分の情報が流出データに含まれていたことが判明。事態を公表するとともに、さらなる調査を進めていた。
8月1日にイセトーから最終報告があり、同社内における対象データの調査を終えたとして、その後の調査であらたに情報流出が判明した対象会員や指導者の個人情報を明らかにした。
具体的には、2023年2月時点において特定科目を学習した会員に関する氏名、会員番号、学習教材、教室名、学年、入会年月、在籍月数など、72万4998人分の情報が流出したことが判明した。
(Security NEXT - 2024/08/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催