開示文書の墨塗り処理に不備、個人情報など参照可能 - 埼玉県
埼玉県は、開示文書のマスキング処理に不備があり、非開示とすべき内容が参照できる状態となっていたことを明らかにした。
同県によれば、秩父農林振興センターがPDFファイルで開示した文書において、本来非開示とすべき個人情報10人分が参照できる状態となっていたもの。
内容は対象者によって異なるが、氏名や住所、電話番号、所有森林地番などが含まれる。ファイルは文書編集ソフトでマスキングを行い、PDFに変換したが、対応が十分であると勘違いしていた。
1月10日に開示文書の受領者から、マスキング部分が読み取れるとの指摘があり問題が発覚。調査したところ、3回にわたり同様の問題を含むファイルを開示していることが判明。また別の2人に対しても同じ文書ファイルを開示しており、1人は同月16日に自身のウェブサイト上で同ファイルを公開していたこともわかった。
同県では、文書ファイルを提供した3人に謝罪し、情報流出の防止について了承を得た。ウェブサイトで公開されたファイルについても削除されたことを確認している。またマスキング部分に個人情報が含まれていた10人に対して謝罪を行っている。
今回の問題を受け、開示文書を画像形式とするなど、開示部分が閲覧できないよう処理を実施するほか、複数職員による確認を徹底するとしている。
(Security NEXT - 2024/01/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説