作業ミスで技能者の個人情報が閲覧可能に - 建設業振興基金
就業データ2149件に含まれる技能者1881人分の氏名や現場名、就業年月、所属事業者名などが含まれる。
同システムで現場登録している元請事業者36社が閲覧可能な状態となり、ログによって23社がデータへアクセスしていたことが判明した。
それぞれの事業者が1881人分すべてのデータを閲覧できたわけではなく、もっとも多い事業者で197人分の情報へアクセスできる状態だったという。
同基金では8月22日にデータを修正。翌23日にシステムを再開した。今回の問題を受けて、同基金では関係者に対し謝罪の書面を送付。現場利用料の誤請求などは発生していないという。
(Security NEXT - 2019/10/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
認証コード記載ハガキを指定とは異なる住所へ誤送付 - 多摩テレビ
メール誤送信、交流会参加学生のメアド流出 - 下関市
企業担当者向けメールで誤送信、急いで確認表示を無視 - 鳥取ハローワーク
メールを誤送信、番組視聴者のメアド流出 - 大垣CATV
作業過程でメール本文内にメアド記入、消さずに流出 - 大阪市教委