Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

作業ミスで技能者の個人情報が閲覧可能に - 建設業振興基金

建設関連技能者の処遇改善を目指して官民で推進する「建設キャリアアップシステム(CCUS)」においてデータ登録に不具合があり、一部建設元請事業者に他社の建設現場に関する技能者情報が流出したことがわかった。

「建設キャリアアップシステム」は、技能に対する公正な評価や、工事品質の向上に受けて、建設技術者の就業実績や資格を登録できるシステム。官民が連携して推進しており、建設業振興基金が開発、運営を行っている。

同基金によれば、8月9日から20日にかけて一部の元請事業者が自社現場の就業データを閲覧すると、本来表示されない他社の現場で就業した技能者の個人情報が閲覧できる状態となっていた。同月19日に元請事業者からの問い合わせがあり、問題が判明、翌20日にシステムを停止した。

「建設キャリアアップシステム」において、就業履歴回数に応じて生じる現場利用料の請求データを補正する作業を8月9日と13日に委託先が行ったが、2149件に誤った元請事業者名を付加するミスがあったという。

(Security NEXT - 2019/10/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区