作業ミスで技能者の個人情報が閲覧可能に - 建設業振興基金
建設関連技能者の処遇改善を目指して官民で推進する「建設キャリアアップシステム(CCUS)」においてデータ登録に不具合があり、一部建設元請事業者に他社の建設現場に関する技能者情報が流出したことがわかった。
「建設キャリアアップシステム」は、技能に対する公正な評価や、工事品質の向上に受けて、建設技術者の就業実績や資格を登録できるシステム。官民が連携して推進しており、建設業振興基金が開発、運営を行っている。
同基金によれば、8月9日から20日にかけて一部の元請事業者が自社現場の就業データを閲覧すると、本来表示されない他社の現場で就業した技能者の個人情報が閲覧できる状態となっていた。同月19日に元請事業者からの問い合わせがあり、問題が判明、翌20日にシステムを停止した。
「建設キャリアアップシステム」において、就業履歴回数に応じて生じる現場利用料の請求データを補正する作業を8月9日と13日に委託先が行ったが、2149件に誤った元請事業者名を付加するミスがあったという。
(Security NEXT - 2019/10/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
患者リストを患者宅に置き忘れ、返却で判明 - 大阪精神医療センター
ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
個人情報の置き忘れや誤交付などが発生 - 横浜労災病院
フォームで予約者の個人情報が閲覧可能に - 美馬市テレワーク促進施設
ニュースメール誤送信で関係者のメアド流出 - 国立環境研究所
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所
顧客向け情報提供メールで誤送信 - フジトミ証券
委託先がメール誤送信、官報情報検索サービス利用者のメアド流出 - 国立印刷局
引用操作でミス、別の住民宛メールを誤添付して送信 - 豊田市