Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数製品「SSL VPN機能」を狙う攻撃が発生 - 悪用コード公開で

セキュリティ研究者のKevin Beaumont氏によると、8月中旬ごろGitHubなどを通じてエクスプロイトコードや脆弱性の詳細が公開されており、実際に「CVE-2018-13379」に対する攻撃を確認したという。

またPulse Secureの「Pulse Connect Secure(PCS)」においても深刻な脆弱性が指摘され、4月にアップデートを公開しているが、脆弱性を狙った攻撃を観測していることについても報告。

任意のファイルへアクセスでき、ユーザー名やパスワードを取得されるおそれがある脆弱性「CVE-2019-11510」について8月中旬に脆弱性の詳細が公開され、エクスプロイトコードが登場。同月22日より攻撃を確認しており、大規模に展開されているという。

いずれも4月から5月にかけてアップデートがリリースされており、セキュリティ関係者は注意を呼びかけている。

お詫びと訂正:脆弱性「CVE-2019-11510」に関する記載を一部修正しました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

(Security NEXT - 2019/08/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起