複数製品「SSL VPN機能」を狙う攻撃が発生 - 悪用コード公開で
セキュリティ研究者のKevin Beaumont氏によると、8月中旬ごろGitHubなどを通じてエクスプロイトコードや脆弱性の詳細が公開されており、実際に「CVE-2018-13379」に対する攻撃を確認したという。
またPulse Secureの「Pulse Connect Secure(PCS)」においても深刻な脆弱性が指摘され、4月にアップデートを公開しているが、脆弱性を狙った攻撃を観測していることについても報告。
任意のファイルへアクセスでき、ユーザー名やパスワードを取得されるおそれがある脆弱性「CVE-2019-11510」について8月中旬に脆弱性の詳細が公開され、エクスプロイトコードが登場。同月22日より攻撃を確認しており、大規模に展開されているという。
いずれも4月から5月にかけてアップデートがリリースされており、セキュリティ関係者は注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/08/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ