Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消

Mozilla Foundationは、ブラウザの最新版「Firefox 140」をリリースした。複数の脆弱性を解消している。

現地時間2025年6月24日に「Firefox 140」をリリースし、あわせて13件の脆弱性へ対処したもの。重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。

具体的には、重要度「高(High)」とされる脆弱性は2件。「FontFaceSet」における「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-6424」や、メモリ破壊の脆弱性「CVE-2025-6436」を解消した。

さらに「中(Moderate)」とされる脆弱性6件や、「低(Low)」とされる5件に対応している。

また延長サポート版となる「Firefox ESR 128.12」および「同115.25」についても同日あわせてリリースし、それぞれ5件、2件の脆弱性へ対処した。いずれも「CVE-2025-6424」の修正を含み、重要度は「高(High)」とされている。

「Firefox 140」にて修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2025-6424
CVE-2025-6425
CVE-2025-6426
CVE-2025-6427
CVE-2025-6428
CVE-2025-6429
CVE-2025-6430
CVE-2025-6431
CVE-2025-6432
CVE-2025-6433
CVE-2025-6434
CVE-2025-6435
CVE-2025-6436

(Security NEXT - 2025/06/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ