BPJの被害は約32.7億円、秘密鍵奪われ - 退避試みるも9割超流出
ビットポイントジャパン(BPJ)が運営する仮想通貨交換所より仮想通貨が流出した問題で、ホットウォレットの秘密鍵が窃取されたことが原因であることがわかった。
同社によれば、約11万件の顧客口座において、残高があった約5万人分のホットウォレットより、保存されていた仮想通貨の大半が窃取されたもの。
同社は被害額について当初約35億円としていたが、調査結果をもとに約32億7000万円と修正した。
内訳は国内顧客の預かり資産20億6000万円、同社が保有する9億6000万円。さらに同社が運営する海外取引所において2億5000万円分の仮想通貨が流出したと見られ、詳細を調べている。
(Security NEXT - 2019/07/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
「出前館」が3日間にわたりサービス停止 - マルウェア感染で
流出「Bitcoin」の保証に向けた資金調達計画を発表 - DMM Bitcoin
「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作
国際作戦で「LockBit」の一部関係者を逮捕 - 復号鍵など押収
狙われる顧客管理ツール「SugarCRM」の脆弱性 - 米政府も注意喚起
ジブリパークのスタッフ情報が流出か - 派遣元にサイバー攻撃
QNAP、NASのファームウェア更新を呼びかけ - あらたなランサム攻撃を調査中
PCR検査のデータ管理システムがランサム被害 - 愛知県