PCR検査のデータ管理システムがランサム被害 - 愛知県
愛知県のPCR検査データを管理する同県サーバでランサムウェアの感染被害が発生し、システムを使用できない状態に陥っている。同県では代替手段を用い、PCR検査を継続している。
同県によれば、新型コロナウイルス感染症対策においてPCR検査のデータを管理するシステムがランサムウェアに感染。利用できない状況に陥ったもの。2月5日に職員が同システムを立ち上げたところ、使用できない状態となっていた。
具体的な金額の指定などはなかったが、データの復旧にあたり、暗号資産(仮想通貨)であるBitcoinを支払うよう要求する英文が残されていた。
感染被害が発生したサーバに外部からのアクセスが確認されており、サーバ內部には個人情報も保存されているが、今回の攻撃を通じて個人情報の窃取が実際に行われたかは不明。脅迫文にデータを公開するといった文言は含まれておらず、2月14日の時点で情報の外部流出は確認されていないという。
同県では、攻撃を行った犯人の要求には応じない方針。復旧のめどは立っておらず、代替手段としてメールを用い、PCR検査を継続している。システムの停止により業務効率の低下は見られるものの、業務を遂行する上で大きな支障は生じていないとしている。
(Security NEXT - 2022/02/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県税関連情報を第三者へ漏洩、電話照会への対応で - 長野県
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
公文書の誤廃棄で福祉事務所職員3人を処分 - 三重県
クレカセキュリティGLが改訂 - 2025年までに「EMV-3Dセキュア」原則導入
IPA、中小企業向けECサイトのセキュリティガイドラインを公開
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
メール誤送信で資料請求者のメアド流出 - 放送大学
自転車売り場の防犯登録カード控を紛失 - 旧イオン横須賀店
サーバがランサム被害、内部に業務情報 - 放送映画製作所
「Outlook」にゼロデイ脆弱性、MSが悪用確認スクリプトを用意