Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作

笛吹市商工会において、いわゆる「サポート詐欺」の被害に遭い、1000万円に及ぶ金銭被害が発生した。第三者により業務用パソコンを遠隔操作され、オンラインバンキングより攻撃者の口座へ送金されたという。

同団体によれば、2月27日17時半ごろ、職員がウェブサイトを閲覧していたところ、「トロイの木馬に感染した」などとする偽の警告画面が表示され、画面上にある電話番号へ連絡を取り、詐欺にあったもの。

電話先のマイクロソフトの社員を名乗る人物にだまされて指示に従ってしまい、「ほかにもネットバンキングに利用する端末があるか」などと尋ねられ、18台ある業務用パソコンのうち、2台に遠隔操作ソフトをインストールした。

電話口の人物は片言の日本語で対応。電子マネーなどを求めることはなかったが、ネットバンキングの「ID」や「パスワード」を尋ね、同団体が利用する金融機関4件の「ID」や「パスワード」を教えてしまったという。

3件の金融機関では、ワンタイムパスワードやトークンなどが必要だったため、侵害を試みた形跡は見られたものの被害には至らなかった。

一方のこる金融機関のひとつは、ワンタイムパスワードなどが設定されていなかった。

(Security NEXT - 2024/04/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市
イベント応募フォーム掲載時に誤リンク、個人情報が流出 - 阿久比町
「研究者業績データベース」に不正アクセス - 中京大
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
ネットワーク監視ツール「WhatsUp Gold」に深刻な脆弱性
「OpenVPN」に深刻な脆弱性 - 2024年6月の更新で修正済み
Xerox製印刷ワークフロー管理ソフトに複数の脆弱性
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害
プラネックス製ルータ「MZK-DP300N」にXSS脆弱性