Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

QNAP、NASのファームウェア更新を呼びかけ - あらたなランサム攻撃を調査中

QNAPは、5月以降に確認されているランサムウェア「DeadBolt」のあらたな攻撃キャンペーンについて調査を進めていることを明らかにするとともに、同社NAS製品の利用者へファームウェアを最新版へ更新するよう呼びかけた。

同マルウェアは、ルータのポートフォワードなどにより、インターネットへ公開された同社NAS製品を標的とするランサムウェア。2022年1月ごろより活動が観測されている。

感染すると拡張子を「.deadbolt」へと変更。NASのログイン画面で脅迫文を表示し、暗号資産(仮想通貨)の「Bitcoin」により身代金を支払うよう要求する。

同社は、「DeadBolt」への対策として1月下旬にアップデートをリリースし、対策を講じていたが、5月中旬以降、あらたな攻撃が観測されているもので、同ランサムウェアによる被害が国内外で発生しており、全国の警察なども注意喚起を行っている。

今回の攻撃について同社は、古いバージョンが動作する「QTS4.x」をターゲットとしていると分析。重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングして注意を促すとともに、利用者に「QTS」や「QuTS hero」を最新版へ更新することを強く推奨している。

(Security NEXT - 2022/06/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ
海外グループ会社にランサム攻撃、情報流出の可能性 - TOPPAN
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)