Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

テレワーク実施者の約4割、「セキュリティ問題」がデメリット

テレワークを実施する企業において、約4割が「セキュリティに関する問題」をデメリットに感じている。「労務管理の難しさ」に次ぐ多さだった。

チームスピリットが、5月13日から15日にかけて、同社のクラウドサービス「TeamSpirit」のユーザー企業を対象に行ったテレワークに関する調査を実施、結果を取りまとめたもの。回答数は194件。

今回の回答者におけるテレワークの実施状況を見ると「全社員が行っている」は4.6%「一部社員が行っている」と答えた企業が44.9%だった。「導入予定がある」「行う予定がない」がいずれも24.7%だった。

テレワークの実施経験がある企業に対し、テレワークを行って感じたデメリットについて聞いたところ、「労務管理の難しさ」が60.8%でもっとも多く、「情報セキュリティ上の問題」が42.4%で続いた。「会社としての一体感、コミュニケーションの低下(27.2%)」といった声もある。

一方テレワークを実施していない、実施する予定がないと答えた企業に対し、理由を聞いたところ、「労務管理の難しさ(55%)」「情報セキュリティ上の問題(41.7%)」といった声が目立つ。「会社としての一体感、コミュニケーション低下への不安」も35.2%あり、若干の差異はあるものの、いずれも実施企業が感じているデメリットと同様の傾向が見られた。

(Security NEXT - 2019/07/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に