Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

9カ国調査、コンシューマーの半数でサイバー被害 - 日本は4割

日本に関しては、サイバー犯罪の被害を受けたことがあるとの回答は41%で、9カ国の平均を10ポイント下回った。

特にマルウェアによる被害は16%で9カ国平均より11ポイント低く、ランサムウェアによる被害も3%と約半分。クレジットカード詐欺についても8ポイント低い10%だった。「メールへの不正アクセス」が14%で平均を上回ったが、おおむね全体平均より低い割合となっている。

一方、自分がサイバー犯罪やなりすましの被害を受ける可能性について聞いたところ、日本では77%が「まあまあ高い」「非常に高い」と回答。他国平均の70%を7ポイント上回った。

(Security NEXT - 2019/07/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
例年以上に高倍率、狭き門突破した学生が「セキュキャン」に集結
「JSAC2025」は2025年1月に都内で開催 - CFPを開始
サイトでの個人情報提供、4分の3がセキュリティを意識
約3割が過去3年間にサイバー攻撃の被害経験 - ランサムは3.8%
転職による年収アップ、「セキュリティエンジニア」がトップ
経営者が想定すべきインシデント発生時のダメージ - JNSA調査
研究者や実務者向けイベント「JSAC2024」が来年1月に開催 - 現地参加のみに