転職による年収アップ、「セキュリティエンジニア」がトップ
転職後にIT職種へ就いた7割弱が年収が増加したとする調査結果をパーソルキャリアが取りまとめた。転職前後の平均増加額は「セキュリティエンジニア」がもっとも大きかったという。
パーソルキャリアが、同社の転職サービス「doda」において2023年1月から6月までにエージェントサービスを利用して転職した個人を対象に、転職前の年収と転職後に企業が提示した決定年収の変化について調査し、結果を取りまとめたもの。
転職後に6割弱が年収が増加したと回答。特にエンジニアなどをはじめとするIT職種の場合は7割弱と高い傾向が見られる。
転職前後において年収の差がもっとも大きかったのが「セキュリティエンジニア」。IT関連の職種から「セキュリティエンジニア」に転職した場合、転職前が平均490万円だったのに対し、転職後は557万円で増加幅は67万円だった。
「ITコンサルタント(64万円増)」「データサイエンティスト(50万円増)」などと比べても増加幅が大きい。「セキュリティエンジニア」の経験者が少なく、採用競争力を高めるため企業が年収を引き上げていると同社は分析している。

IT職種経験者の転職による年収増減ランキング。セキュリティエンジニアへの転職がもっとも増加幅が大きい(表:パーソルキャリア)
(Security NEXT - 2024/02/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

