Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「CODE BLUE 2019」が10月下旬に開催 - 論文募集やチケット販売が開始

すでにチケット販売もスタートしており、6月30日までは割引が適用された早期価格となり、4万9800円。9月30日までは通常価格の8万3000円となる。以降はレイト、当日券となり、価格が上昇する。また有料講演の聴講を含まないビジターパスも用意した。

実行委員会では、同カンファレンスの開催に向けて「Call For Papers(CFP)」を開始。昨年同様、技術にくわえ、サイバー犯罪対策、法律、政策、ブロックチェーン、経済学、心理学などセキュリティに関する幅広い観点から論文を募集する。また満25歳以下を対象に奨学金を提供する「ユーストラック」も用意している。

論文の応募期限は8月11日。早期に締め切りとなる場合もあるため注意が必要。イベントやチケット、論文応募に関する詳細については同イベントのウェブサイトから。

(Security NEXT - 2019/05/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始
「CODE BLUE 2025」、11月に都内で開催 - 参加受付をども開始
「セキュリティ・キャンプアワード2025」 - 学会発表の旅費支援も
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
「JSAC2025」、参加登録の受付を開始 - 一部講演も明らかに
CSIRT関係者が集う「NCA Annual Conference 2024」、参加登録受付を開始
「JPAAWG 7th General Meeting」、参加登録を受付中
「M3AAWG」の国内リージョン「JPAAWG」が発足 - メールやメッセージングのセキュリティを検討
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで