Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学生アカウントが乗っ取り被害、スパムの踏み台に - 鹿屋体育大

鹿屋体育大学において、クラウドサービスの一部アカウントが乗っ取られたことがわかった。迷惑メールを送信するための踏み台に悪用されたほか、メールやアドレス帳が閲覧された可能性がある。

同大によれば、同大が利用するクラウドサービスにおいて、学生1人のアカウント情報が窃取され、不正アクセスを受けたという。

3月16日9時12分から9時25分にかけて、学外および学内へあわせて319件の迷惑メールが送信された。

また同学生が学内外の関係者と送受信したメール1515件のほか、学内関係者の氏名とメールアドレス約1000件を含むアドレス帳が閲覧された可能性がある。

同大では3月16日13時過ぎに、対象のアカウントを停止。学生や教職員に対し不審なメールに関する注意喚起を行った。

(Security NEXT - 2019/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

盛岡市でスパムの踏み台被害 - 連絡先が未更新で初動に遅れ
教職員のメールアカウント2件に不正アクセス - 名大
家庭用ルータ、身に覚えのない設定がないか定期チェックを
サイバー攻撃やセキュリティ対策の体験施設 - 日本情報通信
教員アカウントがスパムの踏み台に - 横浜市内の私学
教員アカウントに不正アクセス、迷惑メールの踏み台に - 創価大
教員私物PCが「Emotet」感染、不正メール送信の踏み台に - 愛媛大
攻撃元はパートナー企業、二次流出の痕跡見つからず - キンコーズ
防災局メルアカ乗っ取り被害、スパムの踏み台に - 新潟県
矢野経済研究所に不正アクセス - SQLi攻撃でアカウント情報が流出