Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ産業を創出する人材の育成を目指した「SecHack365」 - 個性を伸ばす「しくみ」

「SecHack365」では、2019年度の募集をすでに開始しており、申し込み期限は4月16日17時と目前に迫っている。

2019年度は、さらに付加的な学習をしながら開発を進める「学習駆動コース」、仮説立案と検証評価を重視した「研究駆動コース」を追加しており、より柔軟に開発へ取り組むことが可能となった。

申し込みに関する詳細はウェブサイトで提供されている。25歳以下の学生や社会人でセキュリティ分野における技術開発や起業に興味があるなら、チャレンジしてみてはいかがだろうか。

20190412_sh_001.jpg
成果発表会における記念撮影の様子

(Security NEXT - 2019/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
先週注目された記事(2025年6月1日〜2025年6月7日)
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
先週注目された記事(2025年5月25日〜2025年5月31日)
企業と学生の「ギャップ」、セキュ人材育成の課題 - JNSAが報告書
若年層向け合宿イベント「セキュキャン」が参加者募集をまもなく開始
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立