個人の半数がデータ消失経験 - 1割はバックアップせず
データ消失を経験したコンシューマーは51.3%にのぼるとの調査結果をアクロニス・ジャパンが取りまとめた。
2019年3月に同社がオンライン調査を実施し、結果を取りまとめたもの。日本を含む9カ国の一般的なインターネットユーザーを対象に実施したもので、国内からは99人が回答した。
パソコンやモバイルデバイスのデータのバックアップ状況について、国内回答者の結果を見ると、「年に1から2回」が55.0%で最多。「月に1から2回」が23.8%、「週に1から2回」が7.5%だった。「まったくしない」との回答は11.3%で、前年調査の23.6%を下回った。
バックアップする場所は、「ローカルの外付けドライブ」が43.7%、「クラウド」が33.8%、「ローカルハードディスクの別パーティション」が15.5%、「ローカルとクラウドの組みあわせ」が7%だった。

バックアップ頻度の日本と世界平均の比較(グラフ:アクロニス)
(Security NEXT - 2019/04/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
先週注目された記事(2024年9月1日〜2024年9月7日)
先週注目された記事(2024年5月19日〜2024年5月25日)
先週注目された記事(2024年3月17日〜2024年3月23日)
経営者が想定すべきインシデント発生時のダメージ - JNSA調査
国内クラウドサービス、海外に比べてセキュリティ対策に遅れ
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
VPN経由でランサム攻撃 - 多要素認証の一時停止中に侵入