Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「不正ログイン」の相談、前四半期比66.2%増 - 調査開始以降最多

同四半期に同機構の「情報セキュリティ安心相談窓口」に寄せられた相談件数は4477件。前四半期の2981件から50.2%増と大きく増加している。

相談内容を見ると、「ウイルスを検出した」などと偽警告でユーザーの不安を煽り、電話をかけさせて製品の購入やサポート契約に誘導する「ウイルス検出の偽警告」に関する相談が、前四半期を18.7%上回る458件。

「ワンクリック請求」に関する相談は105件で、前四半期とほぼ同水準。そのうちスマートフォンに関する相談は53件だった。

SNSや通信販売サイト、クラウドサービスなどにおいて、第三者に「ID」および「パスワード」が不正に利用されたとする「不正ログイン」の相談は113件。

前四半期の68件から66.2%増と大きく増加しており、同機構が調査を開始した2017年第3四半期以降、過去最多となった。

20190201_ip_002.jpg
不正ログインの相談件数(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2019/02/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年7月13日〜2025年7月19日)
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
クレカ不正利用、前四半期比2割増 - 200億円迫る勢い
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加