「不正ログイン」の相談、前四半期比66.2%増 - 調査開始以降最多
また同四半期は、アダルトサイトを閲覧している姿をウェブカメラで撮影した映像を知人に送るなどと騙し、仮想通貨で金銭を要求するメールに関する相談が急増。前四半期の2.4倍となる701件寄せられた。
宅配業者をかたるSMSからフィッシングサイトへ誘導されたり、不審なアプリをインストールさせられたりする手口に関する相談が、前四半期の2.4倍にあたる499件と目立っている。

宅配業者をかたるSMSの相談件数(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2019/02/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も