業界横断的セキュリティ演習「Delta Wall IX」を実施 - 金融庁
金融庁は、金融業界全体を対象としたサイバーセキュリティ演習「Delta Wall IX」を10月9日から21日まで実施している。
「Delta Wall IX」は、巧妙化し、規模が拡大しているサイバー攻撃に対応するため、金融事業者におけるインシデント対応能力の向上を目指して実施する演習イベント。今回で9回目となり、前年度を上回る170の金融機関が参加を予定している。
前年度同様、テレワーク環境下での対応も含め、参加者は各職場や自宅から演習に参加。セクターに共通するリスクに備え、サイバー攻撃が同時多発的に発生することを想定したシナリオにより、システム障害やサイバー攻撃の複合的な対応を進める。
証券や生命保険、資金移動業者、暗号資産(仮想通貨)交換業者などは、業務システムの停止などのシナリオを想定。銀行、信金、信組、労金は、ブラインド方式で実施する。
初動対応から攻撃内容の調査分析、顧客対応、システム復旧まで業務継続を確認。各金融機関がPDCAサイクルを回しながら改善を進められるよう、改善点や優良事例を示すなど事後評価に重点を置いている。
また演習結果は、参加機関のみならず、金融業界全体にフィードバックするとしており、業界全体の対策強化につなげたい考え。
(Security NEXT - 2024/10/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
