偽「ヤマト運輸」の不在通知SMSが流通 - 他事業者でも警戒を
類似した攻撃としては、従来より「佐川急便」を装うケースが確認されており、広く注意が呼びかけられている。
Androidにおいて不正なアプリをダウンロードさせる攻撃はもちろん、iOS利用者を対象としたフィッシング攻撃も確認されている。
また、なりすましの対象となるブランドが今後さらに拡大することへの警戒も必要だ。
過去には日本郵便などを装うケースも確認されており、配送業者全般について注意する必要がある。
(Security NEXT - 2018/12/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
JR西日本の「WESTER」装うフィッシング - ポイントプレゼントで誘惑
「プロミス」装うフィッシングメール - 偽サイトに誘導
JAバンクの利用者を狙うフィッシング攻撃
本文中の「2次元コード」から偽サイトへ誘導するフィッシング