「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
新生フィナンシャルの「レイク」や、オリックス・クレジットが提供する「ORIX MONEY」などを装ったフィッシング攻撃が確認された。10月以降、消費者金融サービスを装ったフィッシング攻撃が目立っている。
企業からのメールを装って、正規サイトに似せかけた偽サイトへ誘導し、個人情報をだまし取るフィッシング攻撃が発生しているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行ったもの。
「アカウント情報の更新」や「不正ログインの試行の確認」などと不安を煽り、アクセスさせるケースはもちろん、プレゼントのほか、貸付枠のアップ、利息無料サービスなど、消費者金融特有のサービスで気を引くケースも確認されている。
同協議会は、今後も類似したフィッシング攻撃が展開される可能性があるとして、引き続き警戒するよう呼びかけた。
「レイク」や「ORIX MONEY」に限らず、10月に入ってから「アイフル」「プロミス」など、消費者金融の複数サービスブランドが攻撃の標的となっている。特定のブランドに限らず、メール本文中のリンクからウェブサイトへ誘導するメールに警戒する必要がある。
(Security NEXT - 2024/10/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
