Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意

サブドメインの運用終了時にDNS設定をそのまま放置してしまい、偽サイトの設置などへ悪用されるケースが発生しているとして、日本レジストリサービス(JPRS)が注意喚起を行った。

キャンペーンサイトをはじめ、一時的に外部サーバで「サブドメイン」を運用するケースがあるが、DNSの参照先となっている外部の「レンタルサーバ」や「CDN(Content Delivery Network)」を解約したにもかかわらず、DNS設定をそのまま放置してしまい、悪用されるケースがあるとして注意を呼びかけたもの。

正規の利用者が「レンタルサーバ」や「CDN」などの利用を中止すると、参照先のウェブサーバや権威DNSサーバが存在しない「ダングリングレコード」の状態が発生。

第三者も「ダングリングレコード」を把握することが可能。参照先となっている残存設定を利用し、ウェブサーバや権威DNSサーバを再設定することで、ドメイン名の管理権限を持たない第三者がサブドメインやゾーンを乗っ取ることが可能となる。

具体的には、偽サイトの設置、なりすましメールの送信など、さまざまなサイバー攻撃に悪用が可能。情報の窃取、マルウェアの配布、Cookieの改変などに用いられるおそれがある。

同社は「DNS」の運用において設定の削除、変更漏れを防止することはもちろん、攻撃が可能となっている設定がないか確認し、必要に応じて修正を行うよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準