Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

精鋭ハッカー部隊「レッドチーム」で堅牢性向上図るMS - 秘密の舞台裏に迫る

チームの素顔、各分野に精通したメンバー

レッドチームのメンバーは、最新の攻撃トレンドを追いかけ、国家レベルに匹敵する洗練された攻撃手法など高い技術力が求められる。

またチームとしてカバーするカテゴリーも広範囲におよび、シリコンチップレベルで環境が刻々と変化する「クラウド」や「IoT」といった分野でも十分な力を発揮しなければならない。

そのため、セキュリティはもちろん、カーネル、ファームウェア、ハードウェア、ウェブブラウザなど、各分野に精通したメンバーでチームを構成。あらゆる攻撃にも対抗できるよう、アプリケーションレイヤーからチップレベルまで最新の攻撃手法を発見すべく日々勤しんでいる。

技術力の維持にあたっては、人材の技術力は獲得時点で強く意識しているとし、具体的には「エクスプロイトを作成できる人材を確保すること(Watson氏)」を重要視しているという。

(Security NEXT - 2018/10/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
レッドチーム向け脅威テストツール「MITRE Caldera」に深刻な脆弱性
パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
「Cobalt Strike」不正利用対策で国際作戦 - 攻撃元IPアドレスを封鎖
よく見られるセキュリティ構成ミスは? - 米当局がランキング
レッドチーム演習の解説本、Kindle日替セールで87%オフ
米CISA、レッドチーム演習の可視化ツールを公開 - 意思決定など支援
日本語対応レッドチームサービスを開始 - クラウドストライク
セキュリティ診断サービスでレッドチーム演習を提供 - GMO-CS