「Cobalt Strike」不正利用対策で国際作戦 - 攻撃元IPアドレスを封鎖
侵入検査に用いられるセキュリティツール「Cobalt Strike」の旧バージョンが不正にコピーされ、サイバー攻撃に悪用されている問題を受け、複数国の法執行機関や民間事業者が連携し、攻撃に悪用されたIPアドレスなどを封鎖したことを明らかにした。
「Cobalt Strike」は、レッドチーム演習やペネトレーションテストなどで攻撃シミュレーションを実行し、脆弱性などを特定するために活用されているセキュリティ専門家向けのセキュリティツール。Fortraが開発を行っている。
クラックした同ツールの不正コピーを使用し、バックドアの設置、諜報活動、ランサムウェアの拡散など、サイバー攻撃に悪用されていることから、欧州刑事警察機構や各国の法執行機関が連携し、6月下旬に「MORPHEUS作戦」が実施された。
同問題に関しては、2021年より欧州サイバー犯罪対策センターがフォレンジック調査などを支援し、関係者間の情報共有を促進。イギリスの国家犯罪対策庁(NCA)が主導し、オーストラリア、カナダ、ドイツ、オランダ、ポーランド、米国の当局が連携したほか、日本をはじめとする6カ国の法執行機関も同作戦に参加した。
また開発元のFortraも不正利用の防止対策を推進しており、セキュリティベンダーなど民間からテレメトリ情報や分析情報などの協力も得つつ、作戦が進められた。
(Security NEXT - 2024/07/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供