Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2018年2Qのインシデント件数は減少 - サイト改ざんなどは増加

20180712_jp_002.jpg
インシデントのカテゴリ(グラフ:JPCERT/CC)

インシデントの内訳を見ると、「スキャン」が1255件で前四半期の1845件から目立って減少した。

一方、「フィッシングサイト」は前四半期の924件を上回る1214件。

「ウェブサイト改ざん」も320件と、前四半期の268件を上回った。「マルウェアサイト」も同様に増加傾向が見られ、前四半期の63件から89件に増加している。

一方、「DoS/DDoS」と「制御システム関連」は、同四半期中は0件。「標的型攻撃」は、前四半期を3件上回る9件だった。

(Security NEXT - 2018/07/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
活用進む「AI」、攻撃者側より対策側に多くの恩恵との声も
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」