「SECCON」と「BSides Tokyo」が講演者の募集を開始
2023年2月に開催されるシンポジウム「SECCON 2022電脳会議」のイベント内カンファレンス「SECCON Open Conference」「BSides Tokyo」では、講演者の募集を開始した。
「SECCON 2022電脳会議」は、2023年2月11日および12日に都内で開催を予定している国内最大規模のセキュリティコンテスト「SECCON CTF 2022」の決勝とあわせて併催されるシンポジウム。
SECCONでは、これまでも自作ツールなどを発表する場として「SECCON Yorozu」を提供してきたが、今回は「SECCON Open Conference」を用意。セキュリティに関する技術的な知見や、業務の効率化を支援する自作ツールなどの発表者を募集している。
さらに今回は、セキュリティコミュニティ主導のもと展開されているカンファレンスイベント「BSides」の日本版「BSides Tokyo」についても、「SECCON 2022電脳会議」内で開催されることとなり、講演の募集を開始した。募集期間、募集要項など詳細については各イベントのCFPページなどを参照のこと。
またSECCON実行委員会では、11月19日に「SECCONCON」をオンラインで開催する。
「SECCON Contest of Contest」へ応募された競技やコンテストの企画案、設計案を実際に実施するイベントで、「ロバストL1通信競争」「人間Cコンパイラコンテスト」「バイナリ駄洒落」などの競技を実施する予定。
(Security NEXT - 2022/11/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み