企業の約8割が「BEC」を経験 - 件名に「Re:」「Fwd:」追加が1.5倍
ビジネスメール詐欺の件名を見ると、「支払い」や「請求」「緊急」「あいさつ」などを装うケースが上位を占める。
また「法務」関連の単語を含むケースにも注意が必要だ。全体的な割合は少ないものの、前年比18.5倍と大幅に増加した。そのなかでも多かったのは「Lawyer's call」との件名だった。
メールの件名において、「Re:」「Fwd:」といった文言を用い、前後のやりとりがあるかのように見せかけるテクニックを利用したケースが前年比1.5倍に増加。2017年末では11%の詐欺メールで利用されていたという。
(Security NEXT - 2018/06/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
11月に「フィッシング対策セミナー 2024」がオンライン開催
業界横断的セキュリティ演習「Delta Wall IX」を実施 - 金融庁
オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
セキュ企業がセキュ企業へ出資する国内ファンド - ミドル以降中心に約30社へ
2024年1Qのオンライン銀不正送金、被害額が大幅減
2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
不正送金被害が前年比5倍と過去最悪 - 年末年始もフィッシング攻撃に警戒を