管理甘い「Cisco Smart Install Client」の探索行為が増加 - 警察庁が注意喚起
Cisco Systems製スイッチの設定ツール「Cisco Smart Install Client」を探索するアクセスが増加しているとして、利用者に対して警察庁が注意を呼びかけている。
同製品で利用するTCP 4786番ポートに対する探索行為の増加を、同庁の観測システムで確認したもの。
特に3月末以降、同製品で明らかとなったプロトコルの誤用を用いて、外部TFTPサーバへコンフィグファイルをコピーしようとするコマンドが送信されているという。
同製品においては、スイッチの設定や、IOSイメージの管理を行うプロトコル「Cisco Smart Install」の誤用が判明。複数国において、国レベルの攻撃に悪用されたとの指摘が出ている。

TCP 4786番ポートに対するアクセス推移(グラフ:警察庁)
(Security NEXT - 2018/05/22 )
ツイート
PR
関連記事
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース