Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Cisco製スイッチ設定ツールに攻撃受けるおそれ - 国レベルの攻撃で悪用、複数国で被害

Cisco Systems製スイッチの設定ツールを探索するアクセスが増加しており、攻撃を受けるおそれがあるとして同社やセキュリティ機関では注意を呼びかけている。少なくとも16万8000台が攻撃を受けるおそれがあるとしており、実際に複数国で攻撃に悪用されたケースもあるという。

スイッチの設定を行ったり、イメージの管理を行うツール「Cisco Smart Install Client」におけるプロトコル「Cisco Smart Install」の誤用を突いた攻撃が発生しているとして注意を呼びかけたもの。さらに別の脆弱性も明らかとなり、悪用コードが公開されている。

同社は問題のプロトコルの誤用について、「脆弱性ではない」とする一方、攻撃を受けると設定を変更されたり、不正なIOSのイメージへの置き換え、不正なコマンドの実行など行われるおそれがあり、攻撃の影響を緩和するため、早期の対策が必要としている。

プロコトルの不正利用については、1年以上前となる2014年2月に同社ではアドバイザリを公開。注意を呼びかけていたが、2017年11月9日よりTCP 4786番ポートに対するスキャン行為が急増。その後2018年に入ってからも探索行為が続いているという。

20180406_ci_001.jpg
TCP 4786番ポートの観測状況(グラフ:Cisco)

(Security NEXT - 2018/04/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性