Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイバー攻撃の脅威高まるプラント分野に「セキュリティマニュアル」 - 「データ契約ガイドライン」も

一方、「データの利用に関する契約ガイドライン産業保安版」では、センサーにより収集するデータに関しては、情報漏洩や想定しないデータ利用によるノウハウの流出などリスクが存在するとしてガイドラインを用意。

策定にあたっては、「データに関する取引の推進を目的とした契約ガイドライン」「データ利用権限に関するガイドラインVer.1.0」を参考にしており、各条項の解説のほか、データの権利帰属についての基本的な考え方なども整理した。あわせてモデル契約書も用意している。

20180501_me_002.jpg
「データの利用に関する契約ガイドライン産業保安版」」の目次

(Security NEXT - 2018/05/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害によるシステム障害が発生、詳細を調査 - 産業用機器商社
アカウント管理システムに侵害の痕跡、個人情報が流出 - 伊藤忠丸紅鉄鋼子会社
日本原燃の複数関連会社でマルウェア感染 - 視察者情報が流出か
インド太平洋地域における制御システムのセキュリティ向上を支援 - 日米欧が連携
2020年2Qの「標的型攻撃メール」は87件 - いずれも「BEC」
損ジャと日立ソ、IoTセキュリティ分野で協業
Accenture、重要インフラセキュリティのRevolutionary Securityを買収
2019年4Qの標的型攻撃メールは47件 - 情報提供の7割が「Emotet」
2019年3Qの標的型攻撃メールは113件 - 9割はプラント関連
制御システムのインシデント事例を解説した資料 - IPA