日本原燃の複数関連会社でマルウェア感染 - 視察者情報が流出か
原子力発電所の使用済燃料の再処理事業などを手がける日本原燃は、複数のグループ会社においてマルウェア感染が確認され、現在調査中であることを明らかにした。
同社によれば、2月17日にグループ会社でプラント設備の保守業務や放射線管理などを行っているジェイテックにおいてマルウェアを検知し、感染していることが判明。調査を行ったところ、別のグループ会社である六ケ所げんねん企画においてもマルウェアの感染被害が発生していることがわかった。
六ケ所げんねん企画では、日本原燃に対する視察の受け入れ業務を行っており、関係者の情報が保存されていたパソコン1台よりマルウェアに関連すると見られる不審なファイルが見つかった。データを暗号化されるといった被害や脅迫文などは確認されていない。
端末内部には、2022年6月3日から2023年2月19日にかけて視察を申し込んだ4982人に関する氏名、住所、電話番号、生年月日、身分証のコピーなどが保存されており、マルウェアの感染により外部に流出した可能性がある。
ネットワークを遮断するなど対策を講じた上で、外部協力のもと調査を進めている。同グループ会社では、核防護などに関する情報は取り扱っておらず、機微情報が流出した可能性については否定している。
(Security NEXT - 2023/03/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

