Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Spring Framework」の脆弱性、2017年の「Struts」脆弱性を想起させる危険度

「Spring Framework」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、容易に攻撃が可能であり、セキュリティベンダーでは警戒を強めている。影響の範囲や大きさを踏まえると、2017年に大きな影響をもたらした「Apache Struts」の脆弱性を想起させるものだといい、今後悪用が急激に広がる可能性もある。

今回の脆弱性は、メッセージングプロトコル「STOMP(Streaming Text Oriented Messaging Protocol)」の処理に起因する脆弱性。WebSocket上で同プロトコルを利用し、細工されたメッセージを処理すると、不正なOSコマンドが実行されるおそれがある。

脆弱性の実証コードについて検証を行ったNTTデータ先端技術によれば、「Spring Framework」では、メッセージング機能の実装に同プロトコルを使用。

メッセージング機能を利用するウェブアプリケーションでは、フォームより攻撃コードを挿入して送信するだけで、容易に悪用することが可能であると脆弱性の危険性を指摘している。

20180411_ns_001.jpg
脆弱性を悪用した例(図:NTTデータ先技)

(Security NEXT - 2018/04/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Spring Security」にタイミング攻撃対策が回避される脆弱性
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
「WhatsUp Gold」など悪用される脆弱性5件を注意喚起 - 米当局
「Spring WebFlux」に深刻な脆弱性 - 認可回避のおそれ
「Spring Framework」にパストラバーサルの脆弱性
「Spring Framework」に複数のDoS脆弱性 - アップデートで修正
「Spring Security」に認可欠如の脆弱性 - アップデートが公開
「Spring Cloud Data Flow」に深刻な脆弱性 - アップデートが公開
Atlassian、6月のセキュリティアドバイザリを公開
サードパーティ製ソフトに起因する脆弱性7件を修正 - Atlassian