「WhatsUp Gold」など悪用される脆弱性5件を注意喚起 - 米当局
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、5件の脆弱性が悪用されているとして、注意喚起を行った。
「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へあらたに5件の脆弱性を追加し、米行政機関へ対策を促すとともに、広く悪用されるおそれがあるとして注意喚起を行ったもの。
具体的には、Progress Softwareが提供するネットワーク監視ツール「WhatsUp Gold」におけるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2024-4885」を追加。認証を必要とすることなく、リモートよりコードを実行されるおそれがある。
また「Windows」では、ローカル環境より悪用することで権限昇格が可能となる「Win32k」の脆弱性「CVE-2018-8639」が悪用されている。
「Hitachi Vantara Pentaho Business Analytics Server」については、認証バイパスの脆弱性「CVE-2022-43939」、「Springテンプレート」をプロパティファイルに挿入することで、任意のコマンドを実行できる「CVE-2022-43769」に対する攻撃が発生しているという。
さらにCisco Systemsが提供するルータ「Cisco Small Business RVシリーズ」におけるコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2023-20118」を追加した。ウェブ管理インターフェースへの認証が必要となるが、ルート権限でコマンドを実行されるおそれがある。
(Security NEXT - 2025/03/04 )
ツイート
PR
関連記事
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消