アンケート回答で「iPhone Xプレゼント」とだます「偽日本郵便」に注意を
さらにアンケートの最後には、質問への回答により最新スマートフォンを獲得したなどと説明。賞品が3台に減ったかのように表示し、外部サイトへ誘導するボタンをクリックさせようとしていた。

最終的に表示される画像。クリックすると外部サイトへ誘導される
問題の偽サイトは1ページで構成されており、スクリプトによって遷移するしくみ。賞品の台数などは、いずれも最初からコードに含まれており、まったくのでたらめだった。
編集部で確認したサイトに関しては、汎用的な内容のアンケート以外にメールアドレスや氏名、住所、クレジットカードといった情報を入力させるページは用意されておらず、複数サイトの転送を経てアプリのダウンロードページへ誘導していた。アフィリエイトなどによる収益を狙ったものと見られる。
一方日本郵便では、住所などだまし取るフィッシングサイトとして注意喚起を行っており、閲覧環境やサイト、時間などによって誘導先を変更している可能性もある。
今回のケースに限らず、最新スマートフォンをプレゼントすることを口実にフィッシングサイトで情報を入力させたり、マルウェアをダウンロードさせる手口は、これまでもたびたび確認されており、引き続き注意が必要だ。
(Security NEXT - 2018/04/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために