2017年4Qのクレカ不正使用被害は59.6億円 - 2017年は前年比約1.7倍に
番号盗用被害における国内外の割合を見ると、国内の被害が31億7000万円で68.3%。前四半期から6.6ポイント上昇。海外における被害が14億7000万円で31.7%だった。一方同四半期における偽造カードによる被害は5億9000万円となっている。
年間を通じて見ると、2016年は各四半期とも30億円台半ばで推移したが、2017年は50億円代後半と被害額が急増。ピークを迎えた第2四半期は60億円を超えている。
2017年は年間を通じて被害額は236億4000万円に達しており、2016年の142億円から約1.7倍へと被害が拡大している。

クレジットカード不正使用被害の発生状況推移。特に2017年に入り急増しており、番号盗用被害が7割を占める
(Security NEXT - 2018/04/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2024年3Qのクレカ不正利用、約132.7億円 - 前四半期比2.4%減
2Qクレカ不正利用、前四半期比16%増 - 被害額が過去最多
2024年1Qのクレカ不正利用、前四半期から12.4%減
2023年のクレカ不正利用被害、前年比23.9%増 - 3年間で2倍以上に
2023年4Qのクレカ被害、前四半期から微減となるも高水準
2023年3Qクレカ不正利用、前四半期比1.1%減
2Qのクレカ番号盗用被害、約132億円 - 国内だけで100億円超
1Qのクレカ被害、121.4億円 - 前四半期比4.9%減
2022年4Qのクレカ不正利用被害は約128億円 - 前期比24.3%増
クレカ不正利用被害、2022年3Qは102.7億円 - 前四半期比3.5%減