Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

クレカ不正利用被害、2022年3Qは102.7億円 - 前四半期比3.5%減

2022年第3四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は約102億7000万円だった。前四半期から減少するも3四半期連続で100億円を上回り、高い水準で推移している。

日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通におけるクレジットカード事業者、中小の小売団体など41社を対象としてクレジットカードの不正使用被害の状況を調査し、取りまとめたもの。

同四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は約102億7000万円。前四半期の約106億4000万円から3.5%減少と改善が見られたが、3四半期連続で100億円超の被害が確認されている。

内訳を見ると、番号盗用被害は約95億9000万円。前四半期の約100億8000万円から4.9%減となり、100億円を下回った。偽造カードによる被害が約1億円、その他被害が約5億8000万円となっている。

20230105_jc_001.jpg
3四半期連続でクレジットカードの不正利用被害額が100億円を超えている(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに作成)

(Security NEXT - 2023/01/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社