Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1Qのクレカ被害、121.4億円 - 前四半期比4.9%減

2023年第1四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は約121億4000万円だった。番号盗用被害が9割超を占めており、前四半期より減少するも高い水準で推移している。

日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通におけるクレジットカード事業者、中小の小売団体など41社を対象としてクレジットカードの不正使用被害の状況を調査し、取りまとめたもの。

同四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は約121億4000万円。前四半期の約127億7000万円から4.9%減となった。2022年以降、5四半期連続で100億円を超える被害が確認されている。

不正利用被害のなかでも、番号盗用による被害が約113億3000万円と全体の93.3%を占めた。前四半期の約120億6000万円から6.1%の減少とはなったが、前四半期に次いで被害が多く、予断を許さない状況が続いている。

一方偽造カードによる被害は約8000万円、その他被害が約7億3000万円だった。

20230706_jc_001.jpg
クレジットカード不正利用の推移(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2023/07/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開