2024年3Qのクレカ不正利用、約132.7億円 - 前四半期比2.4%減
2024年7月から9月までの2024年第3四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は、約132億7000万円だった。前四半期から2.4%減少したが、引き続き多数の被害が確認されている。
日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通関連事業者、中小の小売団体など40社を対象としてクレジットカードの不正使用被害の状況を調査し、取りまとめたもの。
前四半期は発表当初、過去最悪となる約144億1000万円と報告されていたが、集計に誤りがあったとして今回の発表とあわせて約135億9000万円と大きく訂正されている。訂正後の前四半期と比較すると2.4%減となる約132億7000万円となった。
被害が依然として多発しているものの、2023年第2四半期の約141億円をピークに減少が続いている。
被害の内訳を見ると、番号盗用による被害が約121億4000万円で被害額全体の91.5%を占めた。前四半期の約126億3000万円と比較すると3.9%減とやや改善が見られるが、8四半期連続で100億円超の被害が発生している。
クレジットカードの不正利用被害額推移。数字は番号盗用の被害額(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2024/12/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
動物保護管理センターで緊急連絡用携帯電話を一時紛失 - 新潟県
HPE Arubaの「AOS」に複数の脆弱性 - アップデートを公開
「Node.js」に複数脆弱性 - 1月21日にアップデート予定
「Node.js」のEOL版に重大な脆弱性 - すみやかに更新を
委託先で法定調書作成用の資料を誤送信 - 東急グループ会社
保護者の同意書を紛失、小学校職員室の机で保管 - 神戸市
「Sentry」のSSOに脆弱性 - なりすましのおそれ
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
「Aviatrix Controller」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「NVIDIA Container Toolkit」に複数脆弱性 - アップデートを公開