2024年3Qのクレカ不正利用、約132.7億円 - 前四半期比2.4%減
2024年7月から9月までの2024年第3四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は、約132億7000万円だった。前四半期から2.4%減少したが、引き続き多数の被害が確認されている。
日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通関連事業者、中小の小売団体など40社を対象としてクレジットカードの不正使用被害の状況を調査し、取りまとめたもの。
前四半期は発表当初、過去最悪となる約144億1000万円と報告されていたが、集計に誤りがあったとして今回の発表とあわせて約135億9000万円と大きく訂正されている。訂正後の前四半期と比較すると2.4%減となる約132億7000万円となった。
被害が依然として多発しているものの、2023年第2四半期の約141億円をピークに減少が続いている。
被害の内訳を見ると、番号盗用による被害が約121億4000万円で被害額全体の91.5%を占めた。前四半期の約126億3000万円と比較すると3.9%減とやや改善が見られるが、8四半期連続で100億円超の被害が発生している。

クレジットカードの不正利用被害額推移。数字は番号盗用の被害額(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2024/12/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
介護老人保健施設の利用者情報、送迎中に紛失か - 生駒市
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
化学系商社メーカーがサイバー攻撃被害 - 日本拠点で障害発生