Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2024年3Qのクレカ不正利用、約132.7億円 - 前四半期比2.4%減

2024年7月から9月までの2024年第3四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は、約132億7000万円だった。前四半期から2.4%減少したが、引き続き多数の被害が確認されている。

日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通関連事業者、中小の小売団体など40社を対象としてクレジットカードの不正使用被害の状況を調査し、取りまとめたもの。

前四半期は発表当初、過去最悪となる約144億1000万円と報告されていたが、集計に誤りがあったとして今回の発表とあわせて約135億9000万円と大きく訂正されている。訂正後の前四半期と比較すると2.4%減となる約132億7000万円となった。

被害が依然として多発しているものの、2023年第2四半期の約141億円をピークに減少が続いている。

被害の内訳を見ると、番号盗用による被害が約121億4000万円で被害額全体の91.5%を占めた。前四半期の約126億3000万円と比較すると3.9%減とやや改善が見られるが、8四半期連続で100億円超の被害が発生している。

20241210_jc_001.jpg
クレジットカードの不正利用被害額推移。数字は番号盗用の被害額(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2024/12/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)