Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2Qクレカ不正利用、前四半期比16%増 - 被害額が過去最多

2024年第2四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は、前四半期から16.1%増となる約144億1000万円で、過去最悪を更新した。

日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通関連事業者、中小の小売団体など40社を対象としてクレジットカードの不正使用被害の状況を調査し、取りまとめたもの。

同四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は約144億1000万円。前四半期の約124億1000万円から16.1%増加した。

2022年第1四半期以降、被害額が100億円を超える状況が続いている。2023年第2四半期をピークに3期連続で減少するも、2024年第2四半期に再び増加し、過去最多を記録した。

被害の内訳を見ると、番号盗用による被害が約134億3000万円で被害額全体の93.2%を占める。前四半期から16.7%の増加となった。7四半期連続で100億円超の被害が発生している。

20241010_jc_001.jpg
クレジットカードの不正利用被害額推移(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2024/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会