Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2023年のクレカ不正利用被害、前年比23.9%増 - 3年間で2倍以上に

2023年におけるクレジットカードの不正利用被害は前年から約104億2000万円増となる約540億9000万円だった。2021年以降、わずか3年間に2倍以上に拡大するなど急増している。

日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通関連事業者、中小の小売団体などを対象にクレジットカードの不正使用被害の状況を調査したもの。

2023年は年間で約540億9000万円の被害が発生。前年の約436億7000万円から23.9%増となった。

2017年に被害額が200億円を突破。以降、2020年までは200億円から300億円のレンジで推移していたが、2021年以降急激に増加しており、わずか3年で2.1倍に拡大した。

被害の内訳を見るとクレジットカード番号の盗用被害が中心となっており、2023年は約93.3%を占めている。

番号盗用被害は、2014年の時点では被害全体の約58.6%と6割ほどだったが、2017年には74.8%と約4分の3まで上昇。以降もさらに割合が増加し、2021年以降は9割以上が番号盗用による被害となっている。

なお、同協会では四半期ごとの推移についても報告している。2023年第4四半期は前四半期から減少したものの、高い水準で推移した

20240404_jc_003.jpg
クレジットカード不正利用被害の推移。2021年以降、急激に増加している(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2024/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待