Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2023年4Qのクレカ被害、前四半期から微減となるも高水準

2023年第4四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は、約138億6000万円だった。前四半期から微減となったが、依然として高い水準で推移しており、年間を通じて見ると前年から約104億円の増加となっている。

日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通関連事業者、中小の小売団体など41社を対象としてクレジットカードの不正使用被害の状況を調査し、取りまとめたもの。

同四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は約138億6000万円。前四半期の約139億5000万円から0.6%減となった。2023年第2四半期をピークに減少が続いているものの、被害額が140億円前後と高い水準で推移している。

被害の内訳を見ると、番号盗用による被害が約128億1000万円。被害全体の92.4%にのぼる。前四半期からは1.9%減となった。

偽造カードによる被害は約1億1000万円。金額そのものは小さいものの、前四半期の約7000万円から約1.6倍に拡大している。そのほかの被害は約9億4000万円で前四半期から約8000万円増加した。

20240404_jc_001.jpg
不正利用による被害額の推移。グラフ内の数字は番号盗用被害によるもの(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2024/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
U15対象「SecHack0コンクール」開催 - テーマは未来のくらしと安全
「Git」「Citrix製品」の脆弱性悪用を注意喚起 - 米当局
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
引用操作でミス、別の住民宛メールを誤添付して送信 - 豊田市
ヘッドレスCMS「Directus」に脆弱性 - 7月の更新で対処
「ServiceNow AI Platform」に権限昇格の脆弱性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
「Azure Databricks」「MS PC Manager」に深刻な脆弱性- すでに対策済み
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社