公衆無線LANにおけるセキュリティのあり方をまとめた報告書 - 総務省
総務省は、公衆無線LANサービスにおけるセキュリティの現状や普及策などを取りまとめた報告書を公表した。

公衆無線LANセキュリティ分科会報告書
同報告書は、公衆無線LANセキュリティ分科会が取りまとめたもので、公衆無線LANにおけるセキュリティ対策のあり方と、セキュリティに配慮した公衆無線LANサービスの普及策について報告している。2月にパブリックコメントを実施し、提出された意見を踏まえて決定した。
同報告書では、セキュリティ上の脅威やセキュリティ対策の現状など、公衆無線LANを取り巻く現状について言及。その上で利用者が安全に公衆無線LANサービスを利用するために望ましい認証方式や暗号化方式について解説している。
またセキュリティに配慮した公衆無線LANサービスの普及策として、利用者やサービス提供者の意識向上、データ利活用のさまざまな取り組みと連携したセキュアな公衆無線LANサービスの提供などを挙げている。
(Security NEXT - 2018/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
プラネックス製ルータ「MZK-DP300N」にXSS脆弱性
HPE Arubaの無線LAN変換ブリッジに脆弱性 - PoC公開済み
Fortinetの複数製品に脆弱性 - 「クリティカル」も
Wi-Fiルータ管理ツール「Synology Router Manager」に脆弱性
エレコム製の複数無線LANルータやアクセスポイントに脆弱性
エレコムの無線LANルータ6機種に脆弱性
エレコム製無線LANルータに脆弱性 - ファームウェアの更新を
バッファロー製ルータに脆弱性 - パスワード取得、コマンド実行のおそれ
プラネックス製無線LANルータ「MZK-MF300N」に脆弱性 - 使用中止を
エレコム製無線LANルータ2機種に複数の脆弱性