Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

エレコム製の複数無線LANルータやアクセスポイントに脆弱性

エレコム製の無線LANルータやアクセスポイントなど複数機種にあらたな脆弱性が明らかとなった。過去のアドバイザリも更新されており、あわせて注意が必要となる。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、機種によって影響を受ける脆弱性は異なるが、あわせて4件の脆弱性が明らかとなったもの。「WRC-X3000GS2-B」「WRC-X3000GS2-W」「WRC-X3000GS2A-B」「WAB-I1750-PS」「WAB-S1167-PS」の5機種が対象となる。

「CVE-2024-43689」は、一部「CGI」において入力値に対する処理に不備があり、スタックベースのバッファオーバーフローが生じる脆弱性。

「telnet」において認証が欠如している脆弱性「CVE-2024-39300」や、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2024-34577」「CVE-2024-42412」もあわせて判明している。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを見ると、今回判明したなかでは「CVE-2024-43689」がもっとも高く「8.8」、「CVE-2024-39300」が「8.1」で続いた。

また1月から8月にかけて公開されたアドバイザリに関しても、対象機種が追加されるなど、情報が更新されており、注意が必要となる。

(Security NEXT - 2024/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響