エレコム製の複数無線LANルータやアクセスポイントに脆弱性
エレコム製の無線LANルータやアクセスポイントなど複数機種にあらたな脆弱性が明らかとなった。過去のアドバイザリも更新されており、あわせて注意が必要となる。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、機種によって影響を受ける脆弱性は異なるが、あわせて4件の脆弱性が明らかとなったもの。「WRC-X3000GS2-B」「WRC-X3000GS2-W」「WRC-X3000GS2A-B」「WAB-I1750-PS」「WAB-S1167-PS」の5機種が対象となる。
「CVE-2024-43689」は、一部「CGI」において入力値に対する処理に不備があり、スタックベースのバッファオーバーフローが生じる脆弱性。
「telnet」において認証が欠如している脆弱性「CVE-2024-39300」や、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2024-34577」「CVE-2024-42412」もあわせて判明している。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを見ると、今回判明したなかでは「CVE-2024-43689」がもっとも高く「8.8」、「CVE-2024-39300」が「8.1」で続いた。
また1月から8月にかけて公開されたアドバイザリに関しても、対象機種が追加されるなど、情報が更新されており、注意が必要となる。
(Security NEXT - 2024/08/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
