プラネックス製ルータ「MZK-DP300N」にXSS脆弱性
プラネックスコミュニケーションズが提供する無線LANルータ「MZK-DP300N」に脆弱性が判明した。
同製品は、ホテルなどで利用することを想定した可搬型の小型無線LANルータ。脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2025-21603」が判明した。
悪用には同製品へログインする権限が必要となり、設定に細工して悪意あるURLをログインしている利用者にクリックさせることにより、ブラウザ上で任意のスクリプトを実行させることが可能だという。
JPCERTコーディネーションセンターでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」においてベーススコアを「4.8」と評価している。
同脆弱性は、GMOサイバーセキュリティbyイエラエ株式会社の石井健太郎氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告し、JPCERT/CCが調整を行った。
プラネックスコミュニケーションズでは、脆弱性を修正したファームウェアをリリースしており、アップデートが呼びかけられている。
(Security NEXT - 2025/01/10 )
ツイート
PR
関連記事
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を
Adobe、アドバイザリ5件を公開 - 深刻な脆弱性を解消
Google、複数の脆弱性を解消した「Chrome 132」を公開
米当局、悪用されている脆弱性5件について注意喚起
「FortiOS」に複数脆弱性 - 一部で悪用報告も
2025年最初のMS月例パッチ - ゼロデイ脆弱性など158件を修正
農林業センサス調査候補者名簿が所在不明に - 農水省
個人情報含む補助金申請書を誤廃棄 - 佐野市
社内システムがランサム被害、一部業務に支障 - 旭タンカー