攻撃パケットは前年比約1.2倍、IoT狙う攻撃が高度化 - NICT調査
攻撃パケットの動向について観測を行っている情報通信研究機構(NICT)は、2017年の1年間にIPアドレス1件あたり、平均56万件の攻撃パケットを受信したとの調査結果を取りまとめた。
同機構が、2017年にNICTERプロジェクトが運営する約30万件のIPアドレスで構成されたダークネットで観測したサイバー攻撃の状況について調査、分析し、取りまとめたもの。
1年間に観測した攻撃パケットは、あわせて1504億パケット。IPアドレス1件あたり、約56万の攻撃パケットを受信したことになる。一昨年と比較すると増加率に鈍化は見られたものの、前年の約1.2倍と引き続き拡大傾向が見られた。

観測された攻撃パケット数の推移(表:NICT)
(Security NEXT - 2018/02/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
政府、ISP経由で国内Emotet感染者に注意喚起
2020年の攻撃通信パケット、前年比1.5倍 - NICTまとめ
JNSAが選ぶ2020年10大ニュース、気になる1位は……
IoT開発者向けのセキュリティ手引書を公開 - SIOTP協議会
「IoTセキュリティ・セーフティ・フレームワーク」を策定 - 経産省
VirusTotalがIoTマルウェア分類ハッシュ関数「telfhash」を採用
CODE BLUE、全講演者が決定 - 特別講演にAudrey Tang氏
総務省、「NOTICE」調査を拡大 - 試行パスワードを約600種類に
政府の脆弱IoT機器調査「NOTICE」、2月20日から - イメージキャラクターにカンニング竹山さん
MS、APAC初「エクスペリエンスセンター」を開設