Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

工場スマート化のリスクや対策を解説したガイドライン別冊資料

経済産業省は、「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」の別冊「スマート化を進める上でのポイント」を公開した。

サイバー攻撃が巧妙化しており、IoT化やDXを進めている工場はもちろん、インターネット接続の機会が少ない工場が侵害される事例もあるとして、同省では「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」を策定し、2022年11月に公開している。

今回公開した別冊では、セキュリティの必要性を訴えつつ、先進的な企業が臆することなく工場のスマート化を進め、より価値が高められるよう、スマート化を進める上でのポイントを取りまとめた。

おもに工場のスマート化を進めたり、検討している企業のIT部門、生産部門、リスク管理部門、DX担当部門、経営企画部門のほか、システム提供ベンダー、メーカーなどを読者として想定。外部ネットワーク接続の増加やサプライチェーンの広がりなど想定されるセキュリティリスクについて解説した。

ゾーン設定や責任分界、役割分担の考え方など、スマート工場でのセキュリティ対策のポイントも紹介。本編ガイドラインに示された各ステップにおいて、スマート化を進める際の留意点や具体例を示している。

(Security NEXT - 2024/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起