「メタバースセキュリティガイドライン」の第2版が公開
メタバース推進協議会は、「メタバースセキュリティガイドライン第2版」を公開した。
同ガイドラインは、ユーザーやプラットフォーム事業者、コンテンツ事業者などメタバース関係者に向けたガイドライン。日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)、セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP協議会)との連携のもと各分野の専門家で議論を重ね、取りまとめた。
策定にあたっては、メタバースにおけるユースケースを洗い出し、関係者を整理。さらにメタバース事業の機能別レイヤーにおけるバリューチェーンを分解し、それぞれにおけるセキュリティの脅威、課題、対策、法的観点での留意事項などをまとめた。
今後もあらたなユースケースやセキュリティ技術などを踏まえガイドラインの充実を図るほか、各種メタバースの実証実験を行い、抽出された課題なども反映していく方針。また同ガイドラインに記載されている要件との適合性を検査し、認証する制度についても検討していく。
(Security NEXT - 2023/12/20 )
ツイート
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供