Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速

JPCERTコーディネーションセンターは、2024年第1四半期にセンサーで収集した攻撃パケットの分析状況を取りまとめた。「Mirai」とは特徴が異なる探索活動が観測されている。

同センターによれば、同四半期は前四半期に引き続き、「telnet」に用いる「TCP 23番ポート」宛てに送信されたパケットが最多。前月同様、NoSQLデータベース「Redis」で使用される「TCP 6379番ポート」、SSHで使用する「TCP 22番ポート」が続いた。

これまで観測されてきた「telnet」の探索パケットの多くは、ボットネット「Mirai」に由来し、ほかのさまざまなサービスを探索する特徴が見られたが、こうした特徴を持たない「非Mirai型パケット」も多く観測されているという。

海外が送信元となっている探索パケットの推移を見ると、前半は「非MIrai型パケット」が「Mirai型パケット」を上回っていた。2月には「Mirai型パケット」が一時逆転する場面もあったが、3月中旬以降、大きな増減など目立った動きはなく両者が拮抗している。

一方国内が送信元の探索パケットは、海外と異なる傾向を示している。1月は「Mirai型パケット」が「非Mirai型」パケットを大きく上回る状況だったが、2月中旬に逆転。「非MIrai型パケット」が「MIrai型パケット」を上回る状況が続いた。

時期によって製品に違いは見られるが、送信元はいずれも「ルータ」や「DVR」などのIoT製品だった。同センターでは、国内において「Mirai」とは異なるマルウェアの動きが活発となり、あらたなボットネットを形成しつつあると分析している。

(Security NEXT - 2024/05/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサムウェア「Black Basta」に注意 - 500超の組織で被害、医療機関も
「Chrome」にアップデート - 今月3度目のゼロデイ脆弱性修正
Aruba製アクセスポイントに深刻な脆弱性 - アップデートを
悪用脆弱性リストにMS月例パッチで報告された2件を追加 - 米当局
「Cisco Crosswork NSO」など複数製品の脆弱性に対応 - Cisco
中学校で災害共済給付制度の同意書が所在不明に - さいたま市
アプリに個人情報が表示、システム不具合で - 愛知県内CATV局
みそ通販サイトの侵害、ログイン用PWも流出した可能性
ドメイン名やDNSを学べる漫画冊子を教育機関に無償配布 - JPRS
メルマガ配信委託先に不正アクセス、スパム配信される - 全国公立文化施設協会